あらゆる方面からmixの方法を集めてメモ帳替わりに使用しています。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
直観的な操作でピッチやケロケロボイスを作成してくれる修正ソフトメロダイン。
体験版を導入するにあたって、問題点がひじょーに多かったので、インストールまでの軌跡を残しておきます。
動作確認OS:
windows vista32bit home premium
windows 8.1 64bit home premium
-------------------
・まずは体験版をダウンロードします。容量が結構あるので時間を潰して待ちましょう。
http://www.celemony.com/ja/trial
-------------------
・ファイルを通常どおり展開
→途中でどれを入れるか聞いてくるので使っているOSに合わせて選択 or 全部にチェック。
-------------------
・インストールが完了してもまだ起動しないで下さい。
起動をする前に必ず【ウイルス対策のソフト】を【終了】すること。
windowsにデフォルトで入っているファイアウォールなども【終了】しておく。
※むしろウイルス対策ソフトはアンインストールするぐらいの勢いで。
・ここでもう1点注意
使用しているコンピューター名が日本語だと、アクティベートする時にエラーを吐き出します。
could not parse server response というエラーが出て、Melodyne Essential RTASをオーソライズできません。
↑のエラーがでてきます。
どうやらコンピューター名が日本語などの2bite言語になっている場合、この症状が出るみたいです。
ちなみに変更をかけるとPCが再起動しますのでご注意ください。
参照 http://www.celemony.com/ja/trial
-------------------
・ウイルスソフトを終了して、PC名が英数字になっていることを確認したらいよいよ起動です。
起動したら【アクティベート】しますか?とでますので、素直にアクティベートをしましょう。
【別窓】で出るので注意してください。
問題なくアクティベートできたらURLが表示されます。
表示されたURLに飛びます。
いろいろ記入する画面が出てきますが、必要なのはメールアドレスのところだけです。
メールアドレスを記入したらアクティベートするボタンをクリック。
完了しました、と出たら窓を閉じても大丈夫です。
※※※※2015/3/20追記
起動してすぐ【アクティベート】をするを選択してもurlが出なかった場合は下記をお試し下さい。
メロダインのヘルプ>ライセンスの画面に【トライアルアクティベート】というボタンがあるのでそこをクリック。
※【トライアルアクティベート】という文字かどうか失念しましたが、それらしい言葉があるはずです。
クリックすると、URLが表示されるのでコピーしてブラウザに張り付けてください。
最後に一度起動したメロダインを終了します。
再度起動したら、アクティベートしますか?と出ますので、ボタンをクリック。
(※この作業はメロダインを起動する度に出ますので注意してください。)
適当に録音した音声ファイルを開いてください。
読み込みが終わり、表示されている波形がオレンジ色になっていれば、音声の編集が可能です。
以上がメロダイン体験版の導入方法です。
もしこれ以外のエラーを吐き出す場合はごめんなさい。
管理人は上記のエラー以外を吐き出していませんので、対処の仕方がわからないです。