忍者ブログ

gdgdmixしてみた

あらゆる方面からmixの方法を集めてメモ帳替わりに使用しています。

VSTプラグイン導入方法

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

VSTプラグイン導入方法

プラグインをダウンロードします。
今回は下記URLのピッチ補正プラグインを導入してみます。
http://www.g200kg.com/jp/software/kerovee.html

導入したバージョンは、KeroVee ver 1.61 Download (872KB)です。
 

解凍が終わると、出来たフォルダの中に「KeroVee.dll」というファイルがあります。これがプログラム本体です。

-------------------

先ほどDLしたKeroVee.dllをAudacityフォルダの中にある「Plug-Ins」フォルダに入れます。
「Plug-Ins」フォルダはaudacityをインストールしたフォルダにあります。
インストール時に、保存先を指定していない場合は画像のようにデフォルトでCドライブのProgram Filesフォルダにあると思います。

ファイルを「Plug-Ins」フォルダに入れます。

 

-------------------


Audacityを起動。

メニューの編集→設定で開いた画面から左の部分で「エフェクト」を選び、「Audacityが次回起動された時点でVSTエフェクトを再スキャン」にチェックを入れます。

OKを押して、一旦Audacityを閉じる。

-------------------

Audacityを再び起動します。

この時AudacityがPlug-Insフォルダの中にあるプラグインを新しく読み込みます。

起動出来たら、「エフェクト」メニューを見てみましょう。
 

中にg200kg:Kerovee...があれば導入成功です。


VSTプラグインならどれであっても導入方法は一緒です。

※※※注意点

●64bit版プラグインは認識されない

Audacityは64bitOSでも使用出来ますが、「32bitアプリとして動いている」ようです。

ですので64bit版プラグインは使用出来ません。

32bit版と64bit版が配布されているプラグインをAudacityに読み込ませる場合は必ず「32bit版」の方を使用してください。

引用元:http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n700

PR

コメント

プロフィール

HN:
jiki
性別:
非公開

P R