忍者ブログ

gdgdmixしてみた

あらゆる方面からmixの方法を集めてメモ帳替わりに使用しています。

■■VSTプラグインを使おう■■

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

■■VSTプラグインを使おう■■

■■VSTプラグインを使おう■■
・VSTプラグインってなに?
 シンセソフト等のVST/波形にエフェクトをかけるVST/MIDIを受け取ってどうこうするもの
の三種類があるようですね。
今回は主に「波形にエフェクトをかけるVSTプラグイン」についてです。

VSTプラグインというのは、音楽編集ソフトの多くで使うことのできる共通のフォーマット
フリーソフトでは、Audacityがこれをカバーしていますのでこちらに掲載です。

・AudacityでVSTプラグインを使うには
 プラグインのデータは主にdllファイルです。
このファイルを、Audacityのインストールフォルダの、プラグインフォルダに入れます。
そんでもって、Audacityを起動すると、効果の中に追加したエフェクトが追加されています。(追加されてれば成功)

・実際に使う。
 Audacityの効果の使い方は、
効果をかけたい部分を選択 → 効果 → (効果を選ぶ) → 効果毎の設定→OK
の処理になります。
物によってはある程度処理に時間のかかるものもありますのでそこは我慢です。
(PCのスペックや、エフェクトの長さにもよる)

・VSTをさがそう
フリーで使いやすいVSTプラグインは結構たくさんあります。
下記のサイトから探してみるといいかも。有名なVSTのリンク集です。
http://ioris.info/vstlink/index.php

Audacityユーザーの皆さんは、リバーブなどで困っているのでは?
フリーのVSTで具合のいいリバーブ・リミッター・コンプレッサーは結構ありますので
探してみるといいですよんb
同じ効果を期待できるプラグインが色々ありますので、実際に使ってみて、いらないものは削除(DLLを消せばOK)して整理しつつやるといいです。

転載元:http://koebu.com/circle/568/thread/1249
PR

コメント

プロフィール

HN:
jiki
性別:
非公開

P R